■ジャーナリズムの経済倫理学





畑仲哲雄『ジャーナリズムの道徳的ジレンマ』勁草書房

畑仲哲雄さま、鈴木クニエさま、ご恵存賜り、ありがとうございました。

これは他に類のない内容ですね。貴重な書籍化です。ジャーナリズムの世界で生きていくために必要な道徳論議について、いろいろな事例を通じて、体系的に知ることができるようになっています。従来であれば、この種の議論は、ジャーナリストの業界で、先輩が後輩に教える暗黙知のような道徳論だったのですね。それが、さまざまな規範理論に照らして語られています。
 例えば、ジャーナリストは、お金を支払ってインタビューしてもかまわないのかどうか。かつてデビッド・フロストは、お金を支払ってリチャード・ニクソンに独占インタビューを行い、ウォーターゲート事件に関する謝罪を引き出した。これは画期的で、映画化されてもいると。
 イギリスの新聞『サンデー・タイムズ』が、サリドマイド薬害キャンペーンを報道した場合も、薬学者から情報を買っていたのだと。情報を買って、それでいい報道をして、社会的な利益が増すのであれば、お金を支払ってもいいようにみえますね。
 しかし2007年に、イラン当局に身柄を拘束された兵士たちが、イギリスに帰国して、それでテレビや大衆紙の取材に応じる際に、多額の報酬を得ていたことが明らかになりました。そのときは批判が相次ぎ、国防省は、兵士に対して報酬の受け取りを禁止しました。
 こうしたお金の問題に対する対処法の一つは、取材の「仕入れ価格」を記事ごとに明確に記す(あるいはネットで公開する)ことかもしれません。
 しかしお金を支払うと、インタビューに答える側は、そのメディアに迎合して、情報をゆがめて伝えてしまう可能性もありますね。「お金をあげるから、こういうことを話してほしい」というメディアの要請を受け入れてしまうかもしれません。
 1994年の朝日新聞の記事によれば、日本のテレビ局は、プロ野球の試合後に、監督や選手たちにコメントをいただく代わりに、謝礼を支払っていたそうです。有名選手には5万円。試合がある日は毎日支払われるわけですから、それで生活が成り立つ選手もいたわけですね。はたしてプロ野球の選手は、インタビューに対して謝礼を受け取ってよいのかどうか。この慣行については、人々の意見は分かれるかもしれません。リバタリアンであれば、大いに結構、と答えるでしょう。成長論的自由主義者であれば、それで野球業界が潤うならいいのでは、と発想するでしょう。


このブログの人気の投稿

■「天」と「神」の違いについて

■リップマンは新自由主義の立役者

■ウェーバーの「権力」概念を乗り越える