■炭鉱とアート/記憶/遺産に関する情報メモ

 



■炭鉱とアート/記憶/遺産に関する情報メモ


以下の情報は、

「バトン」企画(國盛麻衣佳さんとのトーク)に際して作成したランダムなメモです。

古賀崇さま、國盛麻衣佳さま、そして北海道大学図書館より、一部情報をご提供いただきました。

ありがとうございました。


将来的には、夕張の炭坑映画など、ネットで無料で公開されることを願っています。

合わせて、そのために必要なロビイングをしたいと思います。

みなさま、この他にも情報がございましたら、ご連絡いただけますと幸いです。

hasimoto[...]econ.hokudai.ac.jpまで。


------------------------------------------------


NPO法人 炭鉱の記憶推進事業財団

http://www.soratan.com/


みかさ炭鉱の記憶再生塾

http://www13.plala.or.jp/isaya_g/coalmine/coalmine.html


ドキュメンタリー映像「三池 終わらない炭鉱の物語」

https://www.youtube.com/watch?v=1hEdQxRGd4U


波多野信子

https://www.youtube.com/watch?v=KEgjlI9fwF4


日本遺産「炭鉄港」の証言

https://www.youtube.com/watch?v=qhdknbMsiYQ&list=PLo5b3S1mLJZgJypsva7d-786CT0IIvqsc&index=1


北海道と兵庫県の日本遺産コラボ展

https://3city.net/2021/12/03/%e3%80%9012-19%e6%97%a5%e3%81%be%e3%81%a7%e3%80%91%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%81%a8%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%81%ba%e7%94%a3%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e5%b1%95/


鉄炭港(日本遺産)

https://3city.net/


そらち炭鉱の記憶プロジェクト

https://sora-coal-art.info/archives/


【Hatsune Miku】宇部興産炭鉱労働者の歌;The song of the worker of the Ube coal mines【Vocaloid 5】初音ミク

https://www.youtube.com/watch?v=Ulx840VzKi0


1934年に35mmで制作された炭鉱映画「躍進夕張」(40分)

製作は加地商会・北海道炭鉱汽船株式会社。

この「加地商会・北海道炭鉱汽船株式会社」は現在、「北海道炭礦汽船株式会社」となる。

http://hokutan-coal.co.jp/contact.html


またこの映画は翌年、PR用に「躍進の炭都」として再編集された。

北海道博物館に所蔵あり。

http://kirokueiga-hozon.jp/bunkashisetsu/search/eigadata/kensaku/page:1/shisetsu:%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/sort:ownership/direction:asc


1958年に劇場公開されたドキュメンタリー映画「黒い炎」

(大映と北炭の共同制作)。

画質はよくないが、ニコニコ動画で公開されている。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31083776

なお大映は、その後、KADOKAWAに引き継がれた。

https://wwws.kadokawa.co.jp/support/01/?_gl=1*zgw8e3*_ga*MTQ3OTk1Njc2NS4xNjQyNjQ5MzYw*_ga_H02HL8LWS9*MTY0MjY0OTM1OS4xLjEuMTY0MjY0OTM4My4zNg..

https://www.kadokawa-pictures.jp/official/41817/


夕張地域のアーカイブ/デジタルアーカイブについて、

水島久光先生(東海大学教授)の以下の研究がある。


「地域映像アーカイブの構築と活用に関する課題:北海道・夕張市の事例から」

『デジタルアーカイブ学会誌』2017

https://doi.org/10.24506/jsda.1.Pre_96


『手と足と眼と耳 : 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究』学文社,2018.

(水島先生の「「ゆうばりアーカイブ」がつなぐもの」などを収録)

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB25849980

https://www.gakubunsha.com/book/b356546.html


「コミュニティアーカイブ連携のためのメタデータスキーマについて」

(デジタルアーカイブ学会誌, 2020)

https://doi.org/10.24506/jsda.4.s1_s27


古賀崇先生と水島久光先生らのシンポジウムの記録は

雑誌『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015)に収録されている。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281695255/b/1226801/


中澤秀雄先生(中央大学教授)、島崎尚子先生(早稲田大学)らは、

JAFCOFという産炭地研究会を、2003年より発足。聞き取りなども行っている。

http://altmetrics.ceek.jp/article/jtitle/JAFCOF%E9%87%A7%E8%B7%AF%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC <http://altmetrics.ceek.jp/article/jtitle/JAFCOF%E9%87%A7%E8%B7%AF%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC>


松浦雄介先生(熊本大学)や、西南学院大学は、三池炭鉱の聞き取りを行っている。

國盛麻衣佳さんへのインタビュー(二回)もある。大学生によるインタビュー。

冊子化されている。


炭鉱の画像に関しては、九州大学がデータベース化している。

ただし学外からは閲覧できない。


宮本隆史さん(現在大阪大学、元東京大学文書館)や、大牟田市立図書館などが

科研費・図書館の助成金を得てデジタルアーカイヴを作成した(2018年〜2020年)

https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/4020215100 <https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/4020215100>


以上です。


このブログの人気の投稿

■「天」と「神」の違いについて

■自殺願望が生きる願望に反転する

■ウェーバーvs.ラッファール 「プロ倫」をめぐる当時の論争